どうも!ゆっぺです!
会社員の本質って理解できますか?
いきなり会社をやめようといったとたんに、引き止められたり、ボーナスは無しなっていわれたり、悪口やいじめ、態度が変わったりすることがあるんです。
本当に不思議な現象ですよね。
このタイミングでやめようと言うと大体は都合のよい言葉で崩されます。
お前もう明日から会社にいなくてもいいよ!って位酷いやり方をしてくるんですよね。
ちなみに私も会社を退職経験が何回かありますが、辞める前の期間は憂鬱で仕方がありませんでした。
余談ですが、これからビジネスやっていきたいなと考えている人はこちらも必ず読んでください。価値観が崩壊します。アフィリエイトで人生が変わりました→ビジネス初心者向けコーナー。必ずみてください
会社辞めるときのあるある。
今より給料あげるから残ってくれ ○○がいないとうまくいかないんだ。
頼むボーナス増やすから辞めないでくれ。
月1万、2万、昇給として上げるからお願いします。
役職にさせるからお願い
逆に、
きっとどこの会社へ行っても同じだよ。
辞め癖が身に付くだけ。
とかね。
かなりあるあるですよね。
転職しようとすると待ち構えている…謎の風習ってものがあるんです。(笑)
辞めるといった時の会社の心境。実は本音が出てしまう。
会社としては信用していたから、裏切られた気分にはなると思います。
会社の成長を一緒に見ていく為に入ったところを急に何事もなくやめられるので、
あちら側からしたら嫌な顔をするのは当たり前です。
正直会社員は雇われの身でもあるので、会社があなたを引き留める権限はないし、自分の人生を生きるのは間違いなく本人の判断です。
なのでお互いが納得する上での円満退職が出来ればいい越したことはありません。
しかし、それが穏便にすましていくのが可能かといえば難しい。
労働者は会社に労力を提供していくかわりに賃金が発生するので、
雇用契約上では辞めたら赤の他人です。
会社としてもあと一ヶ月そこらでもう会わなくなるような人と快く送りあげてあげようとは思いません。
次の雇い主を探すために求人を仕掛けるからです。
やめられたら次の人に引き継ぎさせて繋げればいいと考えています。
(会社の人がいっていた言葉…わたしの会社で働きたい人なんていくらでもいる。やめたらまた探せばいいと…。)
人が入れ替わるってことはそれなりに会社にとって不都合であり、今いる社員にも負担がかかります。
当然会社の売り上げに影響しては困るので新しい優秀な人材を確保しようと考えます。
そんな話を聴いているとただただサラリーマンって一体何故頑張らなきゃいけないのか…ってなっちゃいますよ。
実際に辞めるといったときの上司や会社の人からの対応
いつもと違うような態度を取られたり、無視されたり仕事での嫌がらせ、もうどうせ居なくなるからと適当な対応を取られたりしていました。
一ヶ月後には辞めるんだし仕事の教育はもうどうでもいいよ、みたいにあしらわれました。
他にも次の会社は潰さないように頑張ってくれよな…とか、
相手の感情や生き方を否定するようなブラック臭。
相手を格下にみているからこそそんな発言が出来ると思いますが、
上の人がどんな形であれ、会社の本性がわかってきます。
特に嫌がらせやパワハラをしてくる時点で未来はありません。
きっと別の人が途中入社してきても私と同じような環境を浴びて早々にやめていくかもしれません。
メンタルが強い人ならいいかもですが、
普通の感覚でしたら辞めてしまうのが当たり前です。
辞めるとたんにボーナス無しとか、有給取るなとかいう会社
そもそもボーナス渡さなかったり急に待遇を悪くしてくる会社なんてこちらから願い下げでもいいと思います。
社畜の為に働いているといっても会社に人生を捧げるような会社に未来はないからです。
圧迫する人件費を必死に抑えようとしているから社員のやる気やモチベーションにもならないですし、
頑張ろうという気も持たないから売り上げにだって繋がりにくいでしょう。
精々プライドの高い上司が自分のポジションを取って居座るか、
だらだらしながら働いているわけですから…。
仕事をやっているふりをして高い給料を貰っている人は今も沢山いることでしょう。
楽な仕事は引き受けて、大変でストレスの溜まりやすい仕事は部下に振るのです。
当然、人を使い捨て感覚で雇っている会社に未来なんてありません。
もう人手不足の時代ですから社員を大切にしないような会社はどんどん潰れていくだけです。
会社を辞める時に伝えること、考えておくべきこと。
会社を辞めようと決断しているなら、今すぐにでも言いたいはずです。
辞める意思があるなら伝えて大丈夫ですが、ここで気を付けるのは辞め方です。
上層部に話すときは半分本気の話で、もう半分は本当の話を言わない方がいいです。
なんでもかんでも話してしまうと自分が不利になるばかりでなく、辞める時も辛いし、後味がスッキリしません。
仕事が嫌だから辞めるとか、会社の運営方法が気に入らないとか、会社を侮辱してしまうような伝え方は基本的にタブーです。
心ではそう思っていても、言わない方がよい場面もあります。
マイナスよりプラスに捉えた方がお互いにとって気持ちよい別れになるからです。
とはいっても会社を辞める段階で嫌な雰囲気になるのはどうしてもなっちゃいます。
実は会社なんて辞めてしまっても大丈夫。
高度成長期の時代と違って今では働き方がどんどん変わっていき、
同じ仕事、同じ環境で過ごしていたとしても経済状況により急な景気悪化やリストラ、
希望退職など、いつ何があるかわからないようになっていきました。
会社が5年10年と続いている企業の確率はかなり低いです。
30年も続いている会社はもっと凄いことです。
会社員として働いているなら最低一回は転職の経験があっても、もうおかしくはありません。
その背景として仕事をしっかり選ぶ人が増えたのも要因だと考えられます。
そんな人が当たり前になったからこそ会社で最低三年働けとか洗脳による教育ですし、
3年やったからといって鵜呑みにしているようではこの先も渡り歩いていけません。
何も目的もないような会社でだらだら働いて思考停止していくなら、
もっと今より働きやすい場所に移るのは極自然なことです。
正直仕事なんて大量にあるので今の会社に不満があるならずるずる引きずる必要はありません。
自分が楽しい人生を歩んでいくためです。
決して会社に都合のいい人間になっては駄目です。
会社の環境がやりづらいなと思ったり、給料面での不満、待遇の不満など、
理不尽なことがあるなら逃げていっても問題ありません。
そもそも合わない会社は転職すればいい。
会社員前提で話しているんですが、労働者は所詮会社と契約してお金をもらっています。
労働に対する対価として受けとるので仕事をするのが、目的です。
そして私らも生活がかかっているので、合わない環境であればすぐに辞めてもいいんです。
よく会社に洗脳され過ぎてやめたくても他に移れない教育をされたり
弱味を握られたり、よくよく考えてみると、一般的に何が正しいのかわからなくなり自分の思想で判断ができなくなります。
ここまで達してしまうと魔法に解かれず嫌々不満を持ちながら一生の人生を終えます。
サラリーマンの大概はこのレッテルを貼られてしまうのです。
やめたら次はないとかうちよりよい会社、待遇の良い働き方なんてあり得ないとか、労働者をひたすら囲おうとしてきますから。
酷いと休日出勤するのが当たり前、365日24時間働けとかを教訓にする会社もあるそうで…
この領域まで達したら終わりだと思いますね。
長くなりましたが、私らは同じことを繰り返していると社畜化してしまい、気づくべきことと気づかない所の差が出てきます。
フリーランスや個人事業で働いている人からすれば裁量に捕らわれず自分の好きな時間も確保しているので…
(確保していない人もいますが、作っているひともいます。)
他の分野を勉強する時間や自己投資に金を掛ける機会も多くなり、時間的搾取をされているサラリーマンより優位な立ち位置になることも多いです。
で、時間労働で働いているサラリーマンからすれば、会社の生活に余程納得している人以外は転職するのがベストだと感じます。
人生あっという間です。
時間は有限であり無限に存在するものではありません。
限られた時間しかないので動くなら今!って思わなくてはならないからです。
本業と副業で大きくかせぐ手段もある。
どうせなら本業で不満があるなら副業も頑張ってみましょう。
今時の風潮だと副業を許可する会社も増えてきました。
老後3000万の資金を集めていくためには副業は絶対に必要です。
本業だけで賄えるほど日本未来は決して楽ではありません。
副業をやることでまた別の世界を経験することもできますし、
新しいスキルを身につけたら本業に縛られる必要なんてなくなりますからね。
視野の広さをもっと広げること。
副業をする意味、本質はここにあると思います。
まとめ。
会社員を辞めるといったら様々なデメリットや仕返しをされたりするわけですが、辞めると決まっているならやめちゃえばいいだけです。
その会社に気を使う必要なんて何処にもありません。
現在所属している会社の仕事より自分の人生の方がもっと大事です。
引き継ぎは次の人にしっかりしているのはもちろんですが、辞めることなんて本当に小さなイベントです。
もし会社に不満があるのなら副業を今のうちにしておき、いつでも逃げれる準備をしておくことです。
今はネットで稼ぐのはヒントが沢山眠っているのでそこまで難しくありません。
あとはやるかやらないかしかないので…現在働いているサラリーマンの方は
この気持ちを常に上向きに考えていってほしいです。
アフィリエイトで140万まで稼いだ情報を公開中!
LINE@追加ですぐに利益が出せる商品ノウハウを無料プレゼント中です!
このノウハウを知ることでいきなり個人の力で稼ぐ能力を養うことが出来ます!
LINEはこちらです→公式ラインはこちら
追加しましたら「プレゼント」と入手すれば貰えます!
貰いましたら一言感想もらえると有難いです。